■ 当サイトの記事はOB会が掲載しています。
記事の投稿および削除をご希望の方は、OB会宛までご連絡ください。
■ OB会 E-Mail: rtogei@rtogei.com
■ OB会 ホームページ: http://rtogei.com
2008年12月03日
<思い出話>渡部 樹
越渡氏と斉藤氏の間に空白の1年間が・・。
<思い出話>永田 靖人
1998年9月 韓国遠征
1998年4月 宮竹さん留年
2004年5月 アジン結婚
1998年4月 宮竹さん留年
2004年5月 アジン結婚
<思い出話>多田 有希
初めての合宿で登り窯の窯たきに参加したときのこと。
1996年にBOX222からアトリエ棟に移動、と同時に電気窯が設置されたこと、とほぼ同時にアジン・ナガサン・早川くん・愛ちゃん・藤井くんたちが仲間に加わったこと。
伊万里で開催されたコンテストに出品したことなど。
1996年にBOX222からアトリエ棟に移動、と同時に電気窯が設置されたこと、とほぼ同時にアジン・ナガサン・早川くん・愛ちゃん・藤井くんたちが仲間に加わったこと。
伊万里で開催されたコンテストに出品したことなど。
<思い出話>国保 洋二
1998年教室の窯のとき、薪を登り窯で乾かしていたら燃えました。後日消火器1本弁償しました。シャレにならない話ですが印象に残っています。
1998年冬の信楽合宿のとき、ちょっと強面のおじさんの車にレンタカーをぶつけ、バンパーを弁償しました。(自腹)
1998年冬の信楽合宿のとき、ちょっと強面のおじさんの車にレンタカーをぶつけ、バンパーを弁償しました。(自腹)
<思い出話>皆木 孝之
1998年頃 朝鮮出兵。武藤が飲み会で拉致され潰される。敗戦。
<思い出話>今井 愛子
私達が4回生の時の卒展の打ち上げを河原町でやったときのこと。アジンも相当飲まされて悪酔いしてて、トイレに駆け込み思い切りゲロゲローのはずがそこは従業員の更衣室だったのです。たまたまそこに居合わせていた私は店員の人に無茶苦茶言われ5万円請求されました。「10万円のコートや大切なカバンにもろにかけられた!どうしてくれる!」と・・。謝り倒したのを覚えています。5万円は部費で払ったのかアジンが払ったのか知りませんが、そのあと本人はタクシーで自宅へ帰らされたのですが、車から降りるときに転んで前歯を折ったそうです。アジンでほんま何かやってくれるなーと妙に感心したものでした。そのアジンも今やパパ。みひろちゃんに聞かせてあげたい・・。
<思い出話>鈴木 大樹
陶美研から陶芸部に変わったこと。
皆が思うほど大変な手続きなかったってことが面白いかな。「昇格」と思っている人もいるし(笑)。夢は壊さないほうが良いかな?
皆が思うほど大変な手続きなかったってことが面白いかな。「昇格」と思っている人もいるし(笑)。夢は壊さないほうが良いかな?
2008年12月02日
<思い出話>陶美研の思い出
昭和63年4月 入学式の帰り,学而館の横を通り南門に向けて歩いていると、「つぼ」をもった男の人とちっちゃくてやさしそうな女の人がいて、 話かけたらキャンディー(ミルキー)をくれました。当時、私は美術部に入るつもりでいました。けど、何度かBOXを訪ねて、陶美研に入ることにしました。
一回生の頃おられた先輩たちは、すごく個性的な人達でした。厳しい先輩、ハンサムな先輩、年齢不詳な先輩、リーダーの先輩、美人の先輩。ムードメーカーの先輩、生協で働く先輩、きらきら瞳の輝く先輩、よく食事に誘ってくださった先輩たち、陶芸を愛する先輩、素直なのか怪しいのかわからない先輩、私と一緒なころ入られた先輩、さまざまな魅力的な先輩たち。
今回あらためて思い出したこと。私が陶美研に熱心に通っていたのは、1・4・5回生の時。
その頃家族に宛てた手紙の中に、陶美研のこともありとても個人的な記憶ですが、送らせてもらいます。
続きを読む
2008年12月01日
<メッセージ>摺木省治
1990年卒です。当時は窯がなくしょうざんの陶芸教室まで歩いていたことを記憶しています。いい運動でもありました。流れる小川にはホタルもいたと思います
<メッセージ>島田融
当時旅行会で鎌倉・横浜・東京(1982年2月)、丹波立杭等へ行ったと思います。